虎の黒い砂漠探訪記

黒い砂漠の主に初心者~中堅層向けのお役立ち情報や金策,狩りなどを中心にご紹介していきます。私自身のプレイ日記も綴っていきますのでよければご覧ください。

コツさえつかめば誰でもできる!ラキアロ採集【前提編】

f:id:tora7200:20200608152952p:plain

カーマスリビア地方やドリガン地方の道端でこんな花を見たことはありませんか?

これはラキアロといってミニゲームを伴う採集をすることで最大100mの換金アイテムを獲得することができます!ですがミニゲームをノーミスでクリアするには工夫が必要なので、初心者にはなかなか手が出しにくいコンテンツです…。

そこで今回はそんなラキアロ採集について2記事に渡って始めるための用意やルール、実際の掘り方についてのご紹介をしていきます!

 1.ラキアロってなに?

ラキアロはカーマスリビア地方とドリガン地方の戦闘地域の全域にランダムで分布しています(採集中は攻撃などを受けないので安全です)。採集をする際には下記画像の3種類の鍬のいずれかを装備し、レア度に応じた行動力を消費することでミニゲームが開始されます。

f:id:tora7200:20200608190951p:plain
f:id:tora7200:20200608190954p:plain
f:id:tora7200:20200608190033p:plain

f:id:tora7200:20200609145758p:plain

2.何がもらえるの?

ラキアロはミニゲームを完了することでラキアロ袋というアイテムが獲得できます。そのラキアロ袋を開封することで袋の名前と同名のラキアロ(換金アイテム)に加え、太いラキアロ袋以上であれば確定で堅いか尖ったが手に入ります。その他にも各種痕跡レイラの花びら、極めて低確率でラキアロの力(100個集めると愚鈍鎧と交換できる)などが獲得できます!ラキアロ袋はミニゲームの段階数と損傷度に応じて獲得できる等級が変わります。

f:id:tora7200:20200609152239p:plain

3.ラキアロのルールについて

今までの説明で一応採集することができるようになりました。ただしルールがわからないままむやみにミニゲームを行っても成功するわけがないのでUIの見方やルールについて確認してみましょう!採集を開始すると下記画像のようなUIが出ると思います。※アプデで少し見た目が変わることがあります。

f:id:tora7200:20200608191210p:plain
f:id:tora7200:20200609153725p:plain

左がゲーム画面そのままのUI画像、右がそれに番号を振った画像になります。

ミニゲームをするための場所です。12×12マスのうち中央の花がある4×4マスを除いた128マスを掘っていくというのが簡単なゲームの流れです。
このラキアロは何段階クリアする必要があるのか、そして現在の段階を示しています。画像のラキアロは2段階クリアする必要があり、現在1段階目であることがわかります。
装備している鍬の残り耐久度と浅堀りの残り使用回数を表しており、長石マスを深く掘ることで鍬の耐久が、浅く掘るを使用する残り回数がそれぞれ1ずつ消費されます。
残りのマスの中に土マスと根っこマス、長石マスがそれぞれ何マスあるのかを表しています。土マスが0マスになった時点でその段階はクリアとなります。
現在のラキアロの商品価値と獲得できるラキアロ袋の等級を示しています。根っこマスを深く掘って根を傷つけてしまうと商品価値が下がり、獲得できるラキアロ袋の等級が下がってしまいます。
は上記で書いたような内容とほぼ同じになりますが、1点だけ。採集レベル(おそらく採集の等級のことだと思います)が高いと稀に深堀りで根または石マスを掘った際に根っこを傷つけることなくそのマスに何かありますというお知らせが来ることがあるので参考までにどうぞ。

次に掘り終えたあとの画像がこちらになります。

f:id:tora7200:20200608192533p:plain

このようにラキアロの根っこはうねうねと生えています。
ラキアロの根っこは 中央4×4マスから太い根っこが生えており、最初の1マスは必ずまっすぐ伸びるというルールがあります。その後はまっすぐ伸びたり曲がったりしながら隣接マスへと伸びていき、5マス目で途中から細い根っことなります。その後は細い根っこで伸び続け、最終的な長さは6~9マスになっています。ミスなくラキアロを掘るためにはこの根っこの太さに注目して根っこの伸び方を予測していくことがとても重要になります!

次に鍬の性能差による違いについて説明します。マスを深く掘った際に、鍬の性能や強化値に応じて周囲の土マスも一緒に掘ることができます。本格的にラキアロをやる場合にはマノス鍬一択になると思うのと他の鍬に関するデータが乏しいのでマノス鍬での説明になりますがご了承ください。

f:id:tora7200:20200615205739p:plain
f:id:tora7200:20200615203305p:plain

鍬の強化値による性能差は左の表の通りです。右画像はミニゲーム内の9マスで×マスを深く掘り、周囲に土マスが複数あった場合にどのマスから掘られていくかの優先度を示しています。例えばの例でマノスⅣの鍬を使用してみます。

f:id:tora7200:20200615214137p:plain
f:id:tora7200:20200615214123p:plain
f:id:tora7200:20200615213908p:plain

×が深堀りをしたところです。左と中央の画像は掘れた周囲の土マスがそれぞれ5マスと3マスなので、草が残っているマスには根か長石があることがわかります。ところが右の画像では、掘れた周囲の土マスが7マスでⅣの鍬の最大値を取っているかつ残ったマスは優先度が最後の8マス目となっているので土マスである可能性が残っています。

このように深く掘ることで周囲の情報も得ていくこともとても大切になります。強化値が高いほど準備資金は増えますが、確定できる情報が増え、難易度も下がるのでどれぐらいラキアロをやるかに合った強化値のマノス鍬を用意しましょう!(最低Ⅲがあればそこそこ掘れます)

4.まとめと次記事について

覚えなければいけないことがかなりあったと思うのでいったん情報を整理してみましょう!
  1. ラキアロはカーマス・ドリガン地方の戦闘地域にランダムで分布。
  2. 採集には特定の鍬(できればマノスⅢ以上)と行動力が必要。
  3. 浅堀りで安全な場所を見つけ、そこを深堀りして周囲の情報を得る。
  4. 根っこは中央4×4マスから生える。1マス目は直進のみ。
  5. 根っこの長さは6~9マス。5マス目で根っこの太さが変わる。
  6. ミニゲームは残り土マスが0になったら完了!損傷に応じた報酬獲得。

これぐらいでしょうかね。何回もやってみることで自然と覚えられるようになるので慣れないうちはこの記事や実際にやりながらの解説となる次記事を見ながらゆっくり練習してみるとよいかもしれません!

そんなわけで次記事ではミニゲームにおける考え方や工夫を実際のプレイ画像を使ってご紹介していきますので是非ご覧ください!

tora7200blackdesert.hatenablog.jp